"Konohana-no-Sakuyabime and the Culture of Japanese Rice Cultivation"

Bibliographic Information

Other Title
  • コノハナノサクヤビメの一考察 : 農耕文化との関連において

Search this article

Description

コノハナノサクヤビメは一般に美しい桜の女神と考えられている。しかし記紀のコノハナノサクヤビメ神話に徴して見る時、彼女には隼人の聖なる巫女の姿が重ねられるのである。両者をつなぐものは稲の祭祀・稲の豊穣という事であろう。「サクラ」の語義、桜や稲の祭祀をめぐる民俗、自然暦などの考察を通して、サクヤビメの中には焼畑農耕文化と水稲栽培文化を基盤とした再生復活・豊穣の女神としての性格が指摘できる。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1571698601899749120
  • NII Article ID
    110004614171
  • NII Book ID
    AA11440099
  • ISSN
    13416006
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • CiNii Articles

Report a problem

Back to top