人屍肝小葉間胆管の死後変化と死後経過時間推定への試み

書誌事項

タイトル別名
  • Histological Studies on the Estimation of the Time after Death by Postmortem Changes of the Interlobular Bile Duct

この論文をさがす

説明

死後経過時間(TAD)が明確な急死例の中から肉眼的に肝の病変や損傷がみられない仰臥位死体55例を対象にして,小葉間胆管(IBD)の死後変化を組織学的ならびに組織化学的に検索した。その結果,TADの経過に伴って増強する所見としては細胞自由面の性状変化,管内腔浸潤物質の増加,濃縮性変化(核の濃縮と胞体の好酸性化),細胞間結合面の離開,細胞の融解と剥脱ならびに細胞自由面と管内腔浸潤物質のPAS染色性低下などがあり,さらにTADの経過に伴い一旦増加するが,以後漸減する所見として核の淡明化ないし膨化などが認められた。以上の諸変化の中から特に濃縮細胞や剥脱細胞を伴ったIBDに着目して,死後変化指数を算出しTAD推定への応用を試みたところ,該指数は死後変化のマーカーとしてだけでなくTAD推定の補助手段としても充分実用可能と思われた。

収録刊行物

  • 北里医学

    北里医学 13 (6), 426-434, 1983-12-31

    北里大学

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ