耕うんロボットの適応性と信頼性の向上(第3報)

  • 松尾 陽介
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
  • 行本 修
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
  • 山本 聡史
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
  • 野口 伸
    北海道大学大学院農学研究院
  • 原 令幸
    北海道立中央農業試験場/現在:社団法人北海道農業機械工業会

書誌事項

タイトル別名
  • Improvement of Adaptability and Reliability of Tilling Robot (Part 3)
  • 耕うんロボットの適応性と信頼性の向上(第3報)耕うんロボットによる各種無人作業の実行
  • コウウンロボット ノ テキオウセイ ト シンライセイ ノ コウジョウ ダイ3ポウ コウウンロボット ニ ヨル カクシュ ムジン サギョウ ノ ジッコウ
  • ——Various Unmanned Operation with Tilling Robot——
  • ——耕うんロボットによる各種無人作業の実行——

この論文をさがす

抄録

実用レベルの無人ロータリ耕を行うことができる耕うんロボットについて,第1にその有効な利用方法として,1人のオペレータがロボットに無人作業を行わせながら従来型トラクタの有人運転作業を行う方法を提案した。第2にロータリ耕以外の作業への適用として,ロータリ耕用の作業ソフトをベースに播種作業と代かきを行う作業ソフトを作成した。第1の利用方法を適用したほ場試験の結果,ロボット作業はトラブルなく行われ,オペレータ1人で有人運転作業の約1.8倍の能率で作業を行うことができた。第2の他作業の適用では,麦の播種作業を省力的にかつ高精度で行うことができ,代かきを慣行の有人運転作業と比べ効率的に行うことができた。

収録刊行物

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ