The devised diet modification for dysphagia upgrades eating function

Bibliographic Information

Other Title
  • 食べる機能を引き出す食形態の工夫
  • 食べる機能を引き出す食形態の工夫 : 嚥下調整食
  • タベル キノウ オ ヒキダス ショク ケイタイ ノ クフウ : エンカ チョウセイショク
  • ~嚥下調整食~

Search this article

Description

摂食嚥下機能が低下した人への食形態は、スクリーニングテストや5期モデルでの評価とともに、覚醒状態やバイタルサインの安定度や栄養状態、姿勢保持、咳嗽反射、むせ、痰がらみの除去に関連した呼吸機能、さらにそこに食事環境のひとつとして、食事介助スキルの視点も加わり、本人の機能だけではなく、総合的に評価され、決定されている。訪問栄養指導では食事時間に訪問することが多く、実際の料理をみて、使用している食材の特徴の違いを判断し、管理栄養士の視点での機能評価も求められる。中でも4期モデルとともに、プロセスモデルを理解することはとても重要である。リスクのある二相性の食べ物にはどんなものがあるかを理解し、誤嚥性肺炎を予防し安全な食形態での支援とともに、二相性の食べ物を一相性に変えて、咀嚼を引き出す工夫もいれた支援が必要である。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top